校歌・校章について

 校歌


校歌について

校歌は、昭和35年5月21日、校舎改築の記念事業として、PTAの協力により制定されました。
作詞者の下山つとむ先生は二回ほど本校を訪れ、学校教育の状況や学校の環境をその目で見て、歌詞の構想を練られたと言います。
長い歴史と、若々しい希望に燃える朝霞第二小学校の校歌として真にふさわしいものであります。(「開校百年記念誌」より)

校 歌

     
 作詞 下山 つとむ
      作曲 土肥   泰
  1. さくらが咲いて 朝がすみ
    たなびく岡の まどにきけ
    楽しい清い 歌声に
    よい子の心が あふれてる
    朝霞 第二 小学校

  2. みどりの森の せみしぐれ
    ながれる岡の 庭にみよ
    走れよ飛べと すこやかに
    よい子の力が おどってる
    朝霞 第二 小学校

  3. ま白に高く そびえ立つ
    校舎に富士を 望む時
    ひろ野の風は さわやかに
    わかい希望が わいてくる
    朝霞 第二 小学校

朝霞第二小学校 校歌ダウンロード(wma)

校歌楽譜(pdf)


 校章


校旗・校章について

昭和29年3月27日、校旗を制定し、卒業式の席上でその披露が行われました。児童や町民より校章の図案を募集し、一等に入選した作品が校章として制定されました。  作者の説明によると、「輪画は雪輪(勉学)と鏡面(自己錬成)の結合体であり、中央の文字は校名の略である。」ということです。朝霞第二小学校の校章として、真にふさわしいものであります。(「開校百年記念誌」より)


 朝二小音頭


朝二小音頭について

「朝二小音頭」は、昭和48年9月19日「朝霞第二小学校 百年祭記念歌」とともに制定されました。同日に「仲よし像」と南校舎前の植物園が完成し、本校創立百年祭実行委員会により記念碑も建立されました。  10月19日には本校創立百年祭を施行しました。10月20日には記念発表会、21日には記念体育祭も挙行しています。

朝二小音頭

     
根田 了子 作詞
      富田 照久 補作
徳光 秀夫 作曲
                                             
  1. 歴史なつかし 朝霞の岡に
    きょうも 笑顔の輪ができる ソレ
    どんと胸はり 元気でいこう
    朝二小音頭で ヨヨイのヨイヨイ

  2. 一夜塚から 城山あたり
    遠い昔が よんでいる ソレ
    どんと胸はり 進んでいこう
    朝二小音頭で ヨヨイのヨイヨイ

  3. 長い歴史を この手に受けて
    はげむ朝二の たくましさ ソレ
    どんと胸はり 力を出そう
    朝二小音頭で ヨヨイのヨイヨイ

  4. よりよい明日を めざして進む
    夢も大きい 朝二の子 ソレ
    どんと胸はり 心を合わせ
    朝二小音頭で ヨヨイのヨイヨイ